喉が渇く
おしっこが多い
疲れやすい
こむら返り
体重が減った
是非ご相談ください。
血液検査で診断可能です。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00 〜 12:00 | ○ | ○ | ○ | ー | ○ | ○ | ー |
16:00 〜 19:00 | ○ | ○ | ○ | ー | ○ | ー | ー |
- 木・日・祝日・土(午後)は休診です。
- 診察の受付は、午前11:45まで/午後18:45までです
- WEB予約、WEB上でのお支払いが可能です。
- 自動精算機で現金、クレジットカード、各種電子マネーでのお支払いにも対応しております。
INFORMATION
お知らせ
ABOUT US
クリニック理念
当クリニックでは予防を重要視し、
健康維持と合併症の予防に努めます。
1. 予防の価値
「1オンスの予防薬は1ポンドの治療薬に匹敵する」というベンジャミン・フランクリンの言葉があります。私も予防は治療より価値が高いと考えています。この理念のもと、「日本糖尿病学会認定 糖尿病専門医」の資格を取得し、患者様の健康維持をサポートしています。
2. 予防とは
予防は、一次予防、二次予防、三次予防に分けられます。糖尿病の予防は以下の通りに分けられます。
一次予防:食生活や運動習慣の改善により、糖尿病の発症を防ぐこと。
二次予防:定期的な検査や早期治療により、糖尿病の合併症の発症を予防すること。
三次予防:既に発症した合併症の進行を防ぎ、重症化を予防すること。
特に一次予防は、少ない努力で健康を維持できるため、重要とされています。
3. 合併症とその予防
糖尿病は動脈硬化の進行により、以下のような合併症を引き起こす可能性があります。
細小血管障害:糖尿病性神経障害、糖尿病性網膜症、糖尿病性腎症。
大血管障害:脳梗塞、心筋梗塞や狭心症、閉塞性動脈硬化症。
これらの合併症を予防するために、血糖値、血圧、脂質の管理が重要です。また、眼科での眼底検査も含めた定期的な合併症の評価が必要です。
4. 総合的な内科診療
糖尿病は多くの疾患の原因となるため、当院では糖尿病に限らず、内科全般の診療をしています。
また、通院が困難な方に訪問診療も行っています。
訪問診療や往診にかかる交通費は、当院が負担します。
半径16km以内のエリアでしたら対応可能です。お気軽にご相談ください。