お知らせ

2025年10月17日

<診療時間変更のお知らせ>2025年11月から火曜日午後の診療(16:00-19:00)を終了し、土曜日午後(16:00-19:00)の診療を新たに開始いたします。

2025年10月1日

<予約制>インフルエンザの予防接種を開始します。料金は2,300円(税込)(65歳以上の方は1,500円)です。ワクチンがなくなり次第終了します。

当院について

1. 専門的な糖尿病治療総合的な内科診療

当院は糖尿病の専門的な治療から一般内科として風邪や胃腸炎などの治療にも対応しております。

また、通院が困難な方に訪問診療も行っています。

訪問診療や往診にかかる交通費は、当院が負担します。

半径16km以内のエリアでしたら対応可能です。お気軽にご相談ください。

2. 予防とは

「1オンスの予防薬は1ポンドの治療薬に匹敵する」というベンジャミン・フランクリンの言葉があり予防は重要です。予防は、一次予防、二次予防、三次予防に分けられます。糖尿病の予防は以下の通りです。

一次予防:食生活や運動習慣の改善により、糖尿病の発症を予防する。
二次予防:定期的な検査や早期治療により、糖尿病の合併症の発症を予防する。
三次予防:既に発症した合併症の進行・重症化を予防する。

糖尿病はコントロールすることで合併症の発症を予防したり、あるいは既に発症した合併症の進行・重症化を予防することができます。ただ血糖値を下げれば良いわけではなく、おひとり一人の病状に合わせた目標の設定と治療の選択が必要です。

3. 合併症とその予防

糖尿病は動脈硬化の進行により、以下のような合併症を引き起こすことがあります。

細小血管障害:糖尿病性神経障害、糖尿病性網膜症、糖尿病性腎症。
大血管障害:脳梗塞、心筋梗塞や狭心症、閉塞性動脈硬化症。


合併症の予防には血糖値、血圧、脂質の管理が重要です。当院では合併症の評価に必要な尿検査、心電図、ABI(下肢の動脈が詰まっていないかの検査)が可能です。

また、眼科での眼底検査も含めた定期的な合併症の評価が必要です。